PR

高校生必見!iPadを学校で活用するための購入すべき必須アイテム&おすすめグッズ

未分類
記事内に広告が含まれています。

新型コロナの感染拡大があと押ししたのか、学校でiPadを利用した授業が進んでいます。読者の中には、高校でiPadを導入している、なんていう人もいると思います。私は現役高校生ですが、iPadは私の学校生活において欠かせない存在となっています。他の記事でも言及しようと思いますが、特にノートアプリなどでとても便利なツールです。でも、iPad単体だと不便なことがあります。今回は、学校でiPadを使う上で必要なツールを紹介したいと思います。

絶対必要なもの

ケースorカバー

学校で使用するiPadにケースやカバーは必須です。これは断言します。というのも、学校にもよりますが、iPadは学校生活で毎日使うものだからです。毎日使っているなかで、何もケースを使わずに入れてしまうと、他の教材などと接触して画面に傷が入ってしまうことがあります。私の友人で、筆箱のチャックの金具がiPadの画面とカバンの中で接触して画面に傷が入ってしまった人もいます。

また、高校の机は狭いことが多く、iPadを机から落としてしまうことがあります。iPadは多少落とした程度では故障することは少ないですが、高校でハードに使うと経年劣化が進みちょっとした衝撃で画面が映らなくなるといった、故障が起こることがあります。

これは、私の経験なのですが、iPadをうっかり膝くらいの高さから落としてしまったことがあります。だいたい30~40cmくらいの高さなのですが、画面が映らなくなってしまいました。パソコンに繋げてみると認識したので電源自体は生きていましたが、ディスプレイの部分が完全に逝っていました。

このときは、保険が効いたため無料で新しいものと交換できましたが、学校によっては、支給されたものあれば弁償、購入した場合であれば実費で再購入など、自己負担が発生してしまう場合もあるので、そのような状態にならないためにもケースやカバーは必須のものと言えます。

iPadのカバーの必要性に関してはこの記事でも解説しています

以下は、私が利用しているiPad用カバーです。あくまで私個人の感想ですが、耐久性はバッチリなのでおすすめです。

保護フィルム

保護フィルムもケースorカバーと同様に必須のアイテムの一つです。さきほども述べましたが、iPadは毎日使用するものです。学校や家で勉強をするとシャープペンシルやペンなどが画面と接触してしまい、画面に傷が入ってしまうことがあります。

「傷が入るぐらいたいしたことないじゃない」と考えた方もいると思いますが、実際はそうでもありません。画面に傷が付いていると結構気になります。私は故障したiPadを預けていた間、学校の貸し出し用のiPadをレンタルしていました。結構使い込まれていたもので画面にも傷がいくつかありました。私が神経質なだけかもしれませんが、画面の傷は結構気になります。「あー傷入ってんなー」て感じでやはり気が散ります。

これらのことから、保護フィルムは購入しておくことを強くおすすめします。以下に私が使用している保護フィルムのリンクを貼っておきますので、気になる方はぜひご覧ください。

この商品でなくても百均でもなんでもいいので、とにかくケースorカバーと保護フィルムは絶対つけていおいた方がいいです。iPadが故障した時の絶望感はとてつもなく大きいので、精神衛生上つけておいたほうが無難です。

モバイルバッテリー

これは人によるかもしれませんが、学校によっては必須のアイテムです。iPadのバッテリーは最大で10時間程度持ちます。(以下の画像をクリックすると公式ページに飛ぶことができます。)

10時間もあればプライベートであれば困ることはあまりありませんが、学校で1日中授業で使うとなると話は別です。

私が学校でiPadを使うとき、朝出る前に100%に充電していたとしても帰る頃には50%程度まで減っています。
「なんだ、一日もってるじゃん」と思った人もいると思いますが、問題はここからです。「充電を忘れたとき」です。前日に充電するのを忘れると次は残り50%程度になるため、かなり心もとないです。さらに新品の状態でも20%程度まで減ると0%になるので、前日ほどバッテリーは持ちません。

また、iPadはフル充電するまでに、最低でも2時間程度要します。長いと3時間程度かかります。朝充電を忘れていることに気づいて慌てて充電しても20~30%程度にしかなりません。ICTに力を入れている学校だどかなりの頻度でiPadを使用するため、iPadがないとかなりしんどいです。なので、モバイルバッテリーはICTを推進している学校であれば必須のアイテムです。

以下は、私が普段使っているモバイルバッテリーです。色違いですが、電子辞書の充電にも使えて便利です。

モバイルバッテリーに関する詳しい記事はこちらをご覧ください

なくても大丈夫だけどあったほうがいいもの

ペン

ペンはGoodNotesなどノートアプリを使う生徒は必要になってくるアイテムです。また、ノートアプリでなくてもiPadになにか書き込みを行いたいときにもペンは役立ちます。

私の場合は、GoodNotes6というノートアプリを使用していますが、あくまで僕個人の意見ですがペンはあった方がいいです。一時期は指や百均の安いペンで粘っていましたが、互換品でもいいのでペンを使ったほうがあきらかに書きやすいです。

私が使っているのはこのペンです。

ベストはApple Pencilですが、高いので金銭的に余裕がある人向けですね

キーボード

キーボードもないと不便、というわけではないですがあった方が明らかに便利です。iPadを導入している学校だとレポートや振り返りをするときに、文章を入力することがあるのですが、iPadに内蔵されているソフトウェアキーボードだと入力しづらい上に、画面の半分くらいがキーボードに占領されてしまいます。

キーボードを使えばスムーズに入力することができるため、キーボードはiPadを使うならあったほうがいいです。

これは私が使っているキーボードです。

また、純正のキーボードもあるので、ちょっと高めですが金銭的に余裕がある人はこれがベストだと思います。

イヤホン

これは、必須と迷いましたが、あったほうがいいものに入れました。学校にもよりますが、高校だとリスニングの音源をiPadから聴くことができるので、課題等でリスニングが出された際にはイヤホンがあると便利です。また、授業中にも各自で音源を聴く場合があるので、イヤホンがあった方がいいです。

また、私の場合はノイズキャンセリング付きのイヤホンを使っていますが、これは学校で自習するときにとても便利です。というのも学校はいろんな人が集まる、という性質上、教室がどうしても騒がしくなってしまいます。

そんな時に、ノイズキャンセリングイヤホンがあると教室のノイズをある程度軽減してくれるため、適当に音楽か川のせせらぎのような環境音を流しておけば気にならないレベルまで軽減されます。

これは、私が普段愛用しているイヤホンです。高めですが、iPadととても相性がいい上に、AirPodsほど高くないので、制限の入っているiPadで高度な機能が欲しいイヤホンが欲しい時は、このイヤホンはおすすめです。

イヤホンについての詳しい記事は以下にまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください

まとめ

いかがでしたでしょうか。他にもあったほうが便利なアイテムはたくさんありますが、とりあえずこれだけあれば問題はないかなと思います。(あくまで自分の感想ですが)

なんども言うようでしつこいですが、私のケースorカバーと保護フィルムは本当に購入することを強くおすすめします。自分のiPadが使えなくなるととても不便になってしまうので、補償が効く場合でも壊さないことに越したことはありません。

と・わ・い・え、学校ではiPadはとても便利なツールです。是非とも積極的に使いこなして効率的な勉強を行い、学校生活を満喫してください!デジログ研究部では今後もこのような記事を書いていきますので、またこのサイトに訪れてくれると嬉しいです。

それでは、次の記事でまた会いましょう!

関連記事はこちら↓↓↓↓↓

安全なネットライフを送りたい方はこちらの記事もおすすめです↓↓↓

Tomochitai

現役高校生(高校3年生)のTomoと申します!
このサイトではデジタルツールを使って学びや生活の質を向上させるためのアイデアを提供しています。
最近は、私の高校生活の経験を活かして、学校で使うiPadや、
高校生が持っておくべきガジェットについての記事を書いています。
趣味は旅行です。
よろしくおねがいします!

このサイトの管理者をフォローする
未分類
このサイトの管理者をフォローする
デジログ研究部

コメント

Verified by MonsterInsights