みなさんは普段からキーボードを使っていますか?私は当記事を書くために毎日使用しています。キーボードは長い文章を書くときにとても便利なツールですが、学校のiPadでキーボードが必要なのか疑問を持つ人もいると思います。そこで今回は現役高校生の私が自分の経験や同級生の意見をもとに、その必要性について紹介したいと思います。
はじめに
今回紹介する商品は同級生に好評だったり、自分で買ってみたり、探したりして、これはおすすめだ、と私が感じたものです。
この記事の内容には主観的な要素も入っていおり、商品の品質を保証するためのものではありません。あくまで参考として捉えてもられば幸いです。
キーボードは必要なのか
そもそも、学校でキーボードは必要なのか?その答えは
学校によって、人によって、必要かどうかは変わります
今回は学校でのキーボードの必要性について解説したいと思います。
キーボードが必要な人
iPadの使用を推している学校に在籍している人
高校の中にはiPadなどといったICT機器の使用を推進している学校があります。そのような学校だと授業の振り返りやレポートなどをGoogleフォームなどで行うことがあり、その際に文章を入力する機会があります。
実際、私の学校でも授業の振り返りをGoogledフォームで行う先生がいたり、レポートの提出をGoogleドキュメントで課したりしていた先生もいました。
iPadにはソフトウェアキーボードといって画面に表示するタイプのキーボードが内蔵されていますが、これは画面の半分程度を占領してしまいます。

どうでしょう?これはホーム画面なのであまり気にならないと思いますが、レポートを書く時は画面がとても見にくくなります。
学校で頻繁に文字を打つことがある人は、キーボードは必要なアイテムかもしれません。
ソフトウェアキーボードが苦手な人
これは実は私なのですが、私はソフトウェアキーボードが苦手な人なんです。というのも私は普段パソコンを使っているため、文章を入力する時は物理キーボードを使っています。ソフトウェアキーボードと物理キーボードでは操作感が全く異なるので、初めて使った時はなかなか慣れませんでした。スマホのフリックはなぜかできるんですけどね
なので、画面をタップして文章を入力することに慣れない人は、キーボードが必要になってくるかもしれません。
授業のノートをiPadで取りたい人
この記事を読んでる人の中には、iPadにメモを取るときタイピングで記録を残したい人もいるかもしれません。iPadはノートとしても使うことができますが、授業のノート代わりにiPadで記録を取る際は、キーボードが必要だと思います。
というのも、高校の授業はペースがかなり早いので、ソフトウェアキーボードでは速度が遅すぎます。キーボードがあればソフトウェアキーボードよりも圧倒的に速い速度で記録を取ることができるため、ノート代わりにiPadを取ろうと考えている人はキーボードが必要かもしれません。
タイピングスキルを上げたい人
社会に出るとパソコンを使う機会が増えます。最近では大学でもパソコンが必携のところも増えてきています。これは私の先輩の話なのですが、大学ではタイピングのスキルが重要らしいです。というのも大学では論文やレポートを全てデータで提出しなければならないそうです。データで提出するとなれば、当然タイピングはしなければならないです。
先輩曰く「高校の時にタイピング練習しておきたかった」そうです。タイピングができないと書かなければならない文字数がとても多くて、タイピングができないと効率が悪くてろくにかけないそうです。なので、将来のためにもタイピングのスキルをつけておきたい人は高校のうちからタイピングに慣れておくと大学でも困らないでしょう
現役高校生おすすめのキーボード
ここからは、現役高校生である私がおすすめのiPad用キーボードを紹介したいと思います。今回紹介するキーボードは同級生などの意見をもとに、選んでいます。個人の主観に基づくものではありますが、参考になれば幸いです。
エレコム ミニキーボード
このキーボードは私も使用しているキーボードです。とても薄く、持ち運びにとても便利なキーボードです。毎日の通学でも全く苦になりません。ただ、タイピングした時の感触が他のキーボードと比べて少し安っぽい感じがするので、そこは好みが別れるかもしれません。
総評としては、値段自体はとても安くキーボードとしては申し分ない感じではあるので、普通の使い方であれば全く問題になりません。できるだけ安くキーボードを手に入れたい方であれば申し分ないと思います。
ロジクール iPad 10.2 インチ 対応
これは僕の友人が使用しているもので、ノートパソコンのように使えるのが特徴のケース付きキーボードです。ゲーム用のキーボードやマウスを販売しているLogicoolから出ているもので、機能性や品質は最高レベルです。
この商品は3月19日現在16,450円と、高校生からするとかなり痛い出費になってしまいます。この値段の高さがこの商品の最大の欠点です。
ですが、全くの無名のノーブランド製品を購入するよりは、よっぽどいいと思います。友達のものを一度使わせてもらったことがあるのですが、使用感はエレコムのキーボードよりも断然いいです。値段は高いですが、その価値は十分にあったと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は現役高校生の私とその友人がお勧めするキーボードを紹介させてもらいました。高校ではiPadの必要性は人によって異なってきますが、人によっては必須のものとなることがあります。また、大学に進学する予定がある人は、先行投資として購入しておくことをお勧めします。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
コメント